AWS / PHP / Python ちょいメモ

amazon web service , PHP, Python を使ったときのメモ。日本語でググってもわからなかった事を中心に。

運用

MySQL 8.0 on Ubuntu で意識しておきたいデフォルト設定

MySQL 8.0 を Ubuntuで使ってて、あ、これ設定しないとまずいと思ったもの、その1(2?)。Ubuntu 20.04 + MySQL 8.0.23 での確認です。 MySQL 8.0 設定 ログのタイムゾーン デフォルト設定は、システム設定との連携なく UTC なので、日本時間と9時間差。O…

Ubuntu 無人セキュリティアップグレード を 適切に設定

無人セキュリティアップグレードコマンド unattended-upgrades 使ってますか?聞き慣れないかもしれませんが、Ubuntuをデフォルトで使ってる場合、ほぼ100%の方が自動で使ってます。Server用途で使う場合、想定してないサーバー動作につながるので、確認して…

MySQL 8.0 意識しておきたい 5.xとの違い : デフォルト設定各種

いまごろですが、以前は my.cnf での必須設定だったパラメーターが変わったなーって思ったので、まとめました。最初 : 5.x って書いたのですが、心のなかで 5.6 あたりと比べてます。 (5.7 運用してなかったので)Ubuntu 20.04 + MySQL 8.0.23 での経験ベース…

do-release-upgrade ( 16.04 から 18.04 ) は失敗 : Kernel must be upgraded

先日勢いで実施した Ubuntuバージョンアップ。勢い残る中で進めようと思ったところ、先にいけないことが判明したのでメモ。要約としては、OpenVZのVPSなので、ホストにカーネル依存してるのだけど、それが古すぎるという。 状況とか KAGOYAさんの OpenVZ を…

JAWS-UG CLI専門支部 ハンズオン オンライン参加

本日オンライン開催された JAWS-UG CLI専門支部 #151R AWS CLI入門 に参加したので、自分の気づきをメモ。なおオンライン会議室は Amazon Chime を使って準備されていました。 151R AWS CLI入門 JAWS-UG CLI専門支部 のオンラインイベントで、今回の講師は H…

Python 3 の Ubuntu Server でのサポート履歴

先日実施した、Ubuntu Server のアップグレード。過去の記憶が少しもどってきて、Apache 2.2 から 2.4に変わった時に、軒並みサイト落ちたなとか思い出してきたw18.04 までいくか? 20.04 まで目指しちゃうか?を決めるために、リリースノートを参考に、デ…

do-release-upgrade ( 14.04 から 16.04 ) で エラー3つ

あるサーバ作業に使ってる、Ubuntu。最近アップデートふってこないなと思ったのですが、14.04 と気づいた。作業ログも増えてきたので、整理も兼ねて、次の LTS にあげてみることに。いくつか思うように行ってませんが、最終的には 16.04 になりました! 問題…

AWS CLI の 出力形式は JSON, TEXT, TABLE (v2 は YAMLも)

AWS CLI v2 リリース関連を読んでたら、出力形式に YAML も追加とありました。 AWS CLI v2 が GA(General Availability) になったので早速使ってみました。 - Qiita あれ、出力形式ってJSONだけじゃないのかと気づいて調べてみた。デフォルト JSON の他、TEX…

Pythonパッケージマネージャー 2020年

お恥ずかしながら、Pythonプロジェクト 10個前後の私の経験の浅さに気づいた本日。先日、エントリー pip ? conda ? パッケージマネージャーを意識しておこう を書きました。が、世の中は、この2つ (pip と conda) どころの状況ではなかったことがわかりまし…

pip ? conda ? パッケージマネージャーを意識しておこう

Python使いのアタナは pip派 ? conda派? 僕はWebフレームワーク使う事が多くAnaconda使ってないので pip派 です。 (easy_install は 数年来使ってない気がするので、はしょります)一番名前をみるのが pip (pip on Pypi)。そして次が conda かなと、個人的に…

公式 aws-cli コンテナイメージ があるのね

先日、次のエントリーで、Amazon Linux 2コンテナ上に aws-cli 環境を構築しました。 Amazon Linux 2 コンテナに AWS CLI をインストール コンテナに AWS CLI をインストールした後は、 その後、ふと Qiita を読んで歩いてたら、次の記事を発見!qiita.com …

巨大?ライブラリ利用するときは意識を広げよう ImageMagick 関連投稿から

Lambda関数っていえば、画像リサイズだよねって思い込みで進めていたところ、こんな投稿をいくつか。2018年に、ImageMagick 関連で大きな話題が? さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ 「さようなら ImageMagick」の…

firefox on Ubuntu 14.04.6 が落ちる

ここ3年ぐらいVPSで借りてるサーバー上に、Slenium使いたくて firefox を導入してみたところ、四苦八苦。。3日やっても解決しない状態。えいやっと、新規で同じOS立てて導入したら動くしぃ。いったい何が悪さしてるのやら。 環境 Ubuntu 14.04.6 Firefox 6…

Python が 参照する証明書ストアを掘ってみた (CentOS 版)

以前まとめた Ubuntu版 の続きになります。Redhat 6 (CentOS) 系では、証明書ストア管理には、 ca-certificates の利用がオプション状態となっているので、enableにしてから使おうね。というような内容になります。Redhat 7以降は、すでに対処後の状態になっ…

HTTPS調べるときに便利なOpenSSLの使い方 <s_client編>

二ヶ月ほどよく使う機会があったので、まとめ。 基本の書式 $ openssl command [ commandオプション ] [ command引数 ] かならず command 部分が必須パラメーターになるのがポイント。openssl というコマンドというよりも command を含めての覚えておくのが…

Python が 参照する証明書ストアを掘ってみた (Ubuntu 版)

Python で作ったプログラムが、あるサイトをのぞきに行けなったのだが、証明書ストアに中間証明書がなかったことが原因だった。という話の、まとめ。結論としては、Ubuntuの証明書ストア管理には、ca-certificates という仕組みが用意されているので、それを…

Jenkins 動作ポート, Listen IP変更方法

Jenkins を 開発サーバにあげたときのメモ。公開してる開発サーバにJenkinsをいれたのだけど、別に外からアクセス出来なくてもいいよなぁと思い、SSHトンネル経由で Port Forward して利用することに。その際やりたかったことをメモ。環境: Ubuntu 14.04 Je…

管理時に欲しくなる yum オプションをまとめておく

ついつい忘れてググッてしまう。 インストール済み yum list installed : インストール済みパッケージを一覧表示 過去の履歴 yum history list all : 過去に実施した yum の履歴を一覧を全件表示 yum history info : 特定のTransaction IDの詳細表示 yum …

Apache で VirtualHost一覧を表示

久しぶりに触るたびに、忘れてる気がするのでメモ。簡単なコマンド: apachectl -S VirtualHostのみを表示する場合: apachectl -t -D DUMP_VHOSTS すごく便利ですよね?Apache使いなら、当たり前なのだろうと思いつつも。

Django アップグレード手順まとめ 1.6.x to 1.8.x

この記事は、Python その2 Advent Calendar 2015 の10日目の記事です。昨日は @CS_Toku さんの Python2からPython3.0での変更点 - Qiita 。明日は @FGtatsuro さん ! どんな話題? Webアプリを長期運用する時に避けれないのが、フレームワークのアップグレ…

mysqldump で MySQLバックアップを自動化

気になるところなどがあったので、cronで自動化を目指した手順をまとめ。適切なユーザー作成やロックなど、ちゃんと意識しないとですね。環境: mysql 5.5.40 全データーベースを1つのファイルに保管する事を想定 バックアップ準備の手順 MySQLにユーザー作…

Django で エラーの扱いを考える

Django 使って ?(ハテナ)になった事の一つは、500エラーなどが Webログに残らない点。 メール通知 settings.py の DEBUG=True を設定すれば、エラー発生時にエラーページは表示されるのですが、エラーログ自体はログファイルに記録されないのですよね。本…

cron 実行時エラーに気づくポイント3つ

用意してもらったVMを使ったときに、cron関係でいくつかツマヅイタので、メモしておきます。当たり前のものに限って、うまくいかない時に困ったりしません?cron設定が悪くエラー発生していたのですが、それに気づかずという状況を、次のようなポイントに気…

カゴヤ VPS 利用時TIPS

手軽に利用できる KAGOYA の VPS。設定などを凝りたい時に、知っておかないと困った事があったのでメモしておきます。使っているOSイメージは、Ubuntu12.4TLSです。 仮想化手法 OpenVZが利用されています。ホストのLinuxカーネルを全てのインスタンスで共有…

Ubuntu Server 12.0.4 から 14.0.4 へのアップデート

新しいLTSが出たので使ってみたいと思ってたところ、コマンドでアップグレード可能との記事を見かけて、実施してみる事に。手順中のコマンドの意味からすると、まだ完全サポートではないのかなぁと思ったりもしますが、約30分ぐらいで手元の環境は新しくなっ…

ComposerでSDKをバージョンアップ

以前 AWS SDK for PHP 2 を Composer経由でセットアップ で、SDKをComposer経由でセットアップしました。先日、2.4.4がリリースされたので、composerを使ってアップデートを実施。コマンド一発で該当ライブラリだけをアップデートできるのはラクチンですねぇ…

AWSコマンドラインツール:aws-cli

AWSの運用として、外せないのはブラウザベースのManagementConsole。まず最初はここからですし、ドキュメントも豊富ですしね。次の一手というとEclipseのAWS Management?などでしょうか?GUI系は便利なのですが、CUIでも使えるものが必要なのではということ…

AWS運用支援サービス:Cloudworks

Webブラウザで使うManagementConsole、大変多機能なのですが、ちょっと隙間を埋めてくれるサービスを発見。クラウドワークス社のCloudworksサービス。次のリンク先から登録して使えます。Freeプランなれば無料。日本の会社が提供してますので、UIはもちろん…